二階堂カオ・ブログ

コスメ、お買い物、寺社仏閣巡りが大好きです。実際使用、経験した事、日々思うことをご紹介。

三室戸寺(京都・宇治)蓮の花 宇賀神様・福徳兎さん・宝勝牛さん

 

京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)に

行ってきました。

奈良時代(770年代)光仁天皇の勅命によって

創建されました。

室町末期に織田信長によって焼き討ちにされますが

江戸末期に再興されました。

西国観音霊場10番の札所で、本山修験宗の別格本山です。

三室戸寺は、お花のお寺と言われる四季の花々が美しい

お寺です。

中でも紫陽花が有名です。

 

f:id:kaokao8:20200713001007j:plain

三室戸寺

 

 

f:id:kaokao8:20200713001046j:plain

 

 

 

 

f:id:kaokao8:20200713001109j:plain

 

 

年中、何かしらのお花が咲き誇っています。

 

f:id:kaokao8:20200713001130j:plain

 

 

こちらは、紫陽花園で、6月1日から7月5日頃まで開園です。

もう、紫陽花も少なくなっていて見られませんでした。

f:id:kaokao8:20200713001155j:plain

 

 

 

 

 

 

 

宇賀神様

 

今回参拝したかった目的は、こちらの宇賀神様です。

優しい笑顔に癒されます。

f:id:kaokao8:20200713001222j:plain

宇賀神様

 

三室戸寺の宇賀神様は、頭は翁・体は蛇で

蓮の上に鎮座しています。

お賽銭を入れ宇賀神様を撫でると、

招福、健康長寿、金運のご利益があるそうです。

 

f:id:kaokao8:20200713231046j:plain

ご利益があります。

 

f:id:kaokao8:20200713001255j:plain

手水舎

 

福徳兎

f:id:kaokao8:20200713001355j:plain

福徳兎

宇治は、神の使いのウサギが守り神をこの地に案内したことから

ウサギの道(兎道・うじ)と呼ばれるようになりました。

そのため、宇治にはウサギに縁のある場所が多いそうです。

 福徳兎さんは、お願い事を叶えてくれると言われています。

お祈りの作法は、お願い事をして福徳兎さんの前にある

2つの丸い穴の中にある卵を立てます。

立てることができると、お願い事が叶うそうです。

 

宝勝牛

 

f:id:kaokao8:20200713001507j:plain

宝勝牛

 

 昔、宇治の里に貧しい百姓夫婦がおり子牛を手に

入れますが、大変病弱な子牛でした。

 百姓はこの子牛を毎月、三室戸寺の観音詣でに

連れて行き境内の草を食べさせていました。

ある日、急に子牛が苦しみだし口から丸いものを

吐き出しました。

その丸いものを洗うと、それは「牛玉・ごおう」

でした。牛玉を吐き出してからは牛はどんどん

元気になり、闘牛へ出場するまでになりました。

そして優勝し、その賞金を元手に牛の仲介をし、

里一番のお金持ちになりました。

その後、百姓は仏門に入り京都の仏師に牛の像を

作らせ、牛の像の体内に「牛玉」をおさめ

三室戸寺へ奉納したそうです。

 

宝勝牛さんのお参りの作法は、口の中にある石の玉を

撫でると、勝運のご利益を授けてくれるそうです。

 

蓮の花 

 

f:id:kaokao8:20200713001551j:plain

 

f:id:kaokao8:20200714003041j:plain

f:id:kaokao8:20200714003101j:plain


6月から8月上旬にかけて蓮の花が見頃を迎え

珍種の花から大賀蓮まで、約250鉢の蓮が

本堂前を彩ります。

蓮は極楽に咲く花といわれ、泥の中から

清らかな花を咲かせる姿は、仏教では迷いや

煩悩に染まらず悟りを得る象徴として

大切にされています。

 

 

 

 

 

紫陽花の季節が終わり、今回訪れた時は「蓮の花」が

たくさんありました。

まだ咲き誇ってはいなくて、つぼみの方が多かったので

これから8月にかけて、ちょうどいいのでは

ないでしょうか。

 

f:id:kaokao8:20200713001610j:plain

阿弥陀堂(江戸時代・府文化財)




f:id:kaokao8:20200713001806j:plain

三重塔(江戸時代・府文化財)